SSブログ

万能消火具 ファイヤーロックEXがちょうどいい 消火器よりも小型で軽く、出しっ放しにもならず、車載も可能、消火器も変わった [消火器よりも手軽で便利な 万能消火具]

集合住宅では、各フロアの共用部分に消火器が置いてあることが多く、室内には、無い事が多い。最近は、オール電化住宅も多く、以前よりも火災の心配はないのかもしれないが、ニュースでは放火事件もあり、火を消せるものが何もないのも気にはなる。

たまに、意外なものから出火するという防災をテーマにした番組が放送され、やや特異な状況にも見えるのだが、IHクッキングヒーターや衣類乾燥機など身近なものからも、使い方次第で出火するようで。

出火すると火のまわりは早いという話も聞くため、個人的に、消火器でも買っておこうかと思うのだが、これが、よくよく考えると気軽に買えるような気がしない。

家庭用の消火器で、定番は、『粉末ABC消火器』。ピンを抜いて、レバーを握れば、粉末の消火剤が噴射するというものだが。これは、油や電気の火災にも使えるというもの。

加圧式と蓄圧式があり、仕組みが違う。加圧式は、レバーを握ることで、消火器内部にある小型の加圧用ガスボンベが噴射し、容器内の圧力が上がり、粉を噴射。つまり、レバーを握らなければ、消火器内部に圧力がかかっていない。

よく、古い消火器は爆発すると言われるのは、この加圧式のことで。なぜ、爆発するかというと、消火器が古くなり傷んでいると、レバーを握った時に、一気に内部の圧力が上がるため、それに耐えきれず、大抵、底が爆発して抜ける。もちろん、強い圧力がかかるため、怪我をすることにもなり危険だが、仕組みを考えると、古くても、レバーを引かなければ、大丈夫ということになる。

蓄圧式は、すでに圧力がかかった状態。そのため、レバー近くに圧力計があり、中の圧力が確認できる。このタイプだと、古くなって、消火器が傷んでも、圧力がそこから抜けることにはなるのが、爆発はしない。

加圧式と蓄圧式の大きな違いは、仕組みからも分かるのだが。加圧式だと、レバーを握り、一度使うと、消火剤を出し尽くすまで止まらない。それに対して、蓄圧式は、レバーを離せば止まる。

これだと、火が1カ所から出ているなら、出し尽くしても消えればいいが、右も左もとなり、様子を見ながらなら、止められる蓄圧式の方が良さそうだ。

粉末の他、液体の強化液消火器もあり、蓄圧式がほとんどのようだ。粉末と液体の違いとしては、粉末の方が放出したときに広がりがり、広い範囲に効果があるのに対し、液体は、やや広がりがない分、冷却効果があり、天ぷら油火災に特に優れている。

粉末では、使い方が悪い場合、火を消し損じる可能性もあるのだが、液体では、冷却効果が高い分、かかった部分は燃えないため、より確実に火を消せる。

消火器は、どちらにも言えるのは、小型のものでも、3kgほどの重さがあり、置く場所もそれなりに必要。これを引っ越す度に持ち歩くというのは、ただでも荷物がある中、デリケートなものが加わり、厄介なことになりそうだ。

もうちょっと、使い勝手のいい、便利なものはないかと調べたところ、これならと感じたのが、『ファイヤーロックEX』、『エアゾール式簡易消火具スーパールームガード4、『ヤマトプロテック エアゾール式簡易消火具 【直撃消火】 AE-400 』など。

firelock01.jpg

どちらも、似たような内容だったため、価格が安い『ファイヤーロックEX』にした。どういうものかというと、液体を噴射して、スプレーのような感覚で消火するというもの。



消火具は、消火器よりも、消火する能力が低いという話なのだが、この動画を観ると、このくらい消火できれば、出火したばかりの初期消火では、かなり役に立ちそうな。

これらには、便利なところが多く。まず、500g程度で軽く、小さめで場所も取らない。消火器と違い、車載用として、車内に置きっぱなしもできる。

液体が、人畜無害なため、普通に処分できる。消火器の場合、最近は、消火器の価格に引き取り料が含まれているものが多いのだが、専門業者に処分してもらうことになり、手軽さに違いがある。

品質保証期間に違いがあり、消火器が5年~10年ほどに対して、こちらは、5~7年などとやや短め。ただ、価格も安いだけに、買い替えればということにはなりそうだ。

いつ使うか分からないだけに、場所を取らず、持ち運びも楽で、処分も簡単となれば、消火器よりも利点が大きい。


  



nice!(291) 

nice! 291