SSブログ
接着・塗装不要プラモデル RG 機動戦士ガンダム ブログトップ

プラモデル RG 機動戦士ガンダムを作ってみよう 接着剤、塗装も不要!組み立てるだけで、この完成度が凄い 1.凄いとは聞いていたが、まるでパズルようで、気軽に楽しめる プラモデル [接着・塗装不要プラモデル RG 機動戦士ガンダム]

機動戦士ガンダムのテレビシリーズを兄のところで見せてもらい、それがキッカケで興味を持ったところ、私の周りにもいるガンダムマニアから、プラモデルのRG(リアルグレード)は凄いと聞いていたため、試しにバンダイの『RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム) 』を買ってみることに。

このプラモデル、バンダイから発売されているシリーズで、接着剤も必要なく、色を塗る必要もない、パーツを切り取り、組み合わせるだけで完成するという、例えるならパズル感覚でできる画期的なプラモデル。

これだけでも、かなり凄い話なのだが、細部にコダワリがあり、アニメでの動きが再現できるほど間接が非常に細かく曲がり、しかも、内部の機械的な部分まで見せられるほど細かい、外見だけではないため、装甲にあたる外側を外しても、中もちゃんとできているというもの。

RGというシリーズなのだが、大きさが1/144。このシリーズより先に発売されている MG(マスターグレード)シリーズは、1/100と大きめで、様々な製品が数多く発売されているが、RGはこれからというところのようで。

それにしても、周りの詳しい人によると、アマゾンでは、プラモデルが安く、RGだけでも、この価格で送料込みは驚くほど安いという。送料込みじゃなくても、この価格より安く販売している模型店は、大手でもほとんどないというから、さすがアマゾン。

rg01.jpg

接着剤を使わないというのは、嬉しい話で、私が子供の頃は、プラモデルは接着剤のシンナー臭く、喘息持ちだったこともあり、親から作ることを許されず、全く手がつけられなかった。それが、何の問題もなくできるというのは、時代が変わった気がする。

rg02.jpg

rg03.jpg

実際、買ってみて分かるのは、パーツの多さ。数えたところ、250個ほどのパーツがあり、完成した際の大きさを考えると、まさに、細かいパーツのカタマリ。昔のプラモデルのように、外側だけで、中は空洞というようなものでは全くない。しかも、接着剤を使わないのも凄いのだが、パーツに色が付いているため、色を塗る必要もないのが凄い。

今回、組み立てるにあたり、何が必要なのかを聞いてみた。パーツを切り出すためのニッパー、パーツをキレイに削るためのデザインナイフ、A4のカッティングマットを買うことに。ニッパー、デザインナイフが、必要なのは分かるのだが、マットはいるのかなと思ったが、切り出したパーツに残った余分な太い部分を押し付けてカットするのに、必要とか。プラモデルというと、ヤスリが必要なんじゃないかと思ったのだが、削るとパーツにツヤがなくなり、デザインナイフで十分ということで、必要ないとのこと。

rg04.jpg

早速、組み立てることに。パーツを切りながら、説明書通りに組み合わせていると、非常に精巧にできており、寸分たがわずというか、1mmの差もなく完全にキレイにはめ込まれるようになっており、この精度の高さが半端じゃない。接着剤を使わず、はめ込むだけで、こんなにちゃんとしたカタチになり、しかも、この小ささで、ここまでできる技術が凄い。使ってみてすぐに分かったのだが、やはり、カッティングマットは必要だった。

rg06.jpg

rg07.jpg

さらに、本気で驚いたのが、足の関節部分のパーツ。プラモデルは、パーツを切り取り、組み合わせて動くパーツができるものだが、このRGでは、複数のパーツが組み合わされた状態で、すでに出来上がっているものもある。これが、とんでもない話で、下の画像を見ると分かるが、赤い点線で囲んだところが動く部分で、パーツを切り取る前から、複数のパーツからなる動くパーツができている。どうやって、こんな凄いパーツを作っているのか、まるで3Dプリンターのようで、さすがバンダイというか、日本の技術はかなりのもの、世界一なのは間違いない。

rg05.jpg

HKT48 森保まどかのラジオ 『渡辺通り1丁目 FMまどか 〜まどかのまどから〜』を聴きながら、組み立てていたのだが、好きなことしかしていないため、リラックス感が半端じゃなく、子供の頃に戻ったような気さえする。

組み立てていて感じるのだが、集中しつつ、デザインナイフで細かい動きが求められるのだが、頭の中は、いろんなことを考えつつ整理しているような。さらに、組み立てて、カタチになり始めると、作った感があり、楽しみでもある。

日常的に、パソコンのモニターを見てる時間が長く、眼が疲れがちなのだが、こういうモニターを見ずに、何かできるような趣味があると健康にも良さそうな気がする。子供の頃に、こういう遊びをしていると、手先が器用になるだけではなく、想像力も刺激されていいんじゃないだろうか。

rg08.jpg

rg09.jpg

2時間ほどで、出来たのは、右足と左足の一部。作る楽しみもあり、これだけ動くと完成した後も、かなり遊べそうだ。

   


nice!(256) 
共通テーマ:日記・雑感

プラモデル RG 機動戦士ガンダムを作ってみよう 接着剤、塗装も不要!組み立てるだけで、この完成度が凄い 2.この小ささで細かい作り、コアファイターも折りたたんで入る!組み立てつつ、驚かされる [接着・塗装不要プラモデル RG 機動戦士ガンダム]

機動戦士ガンダムのプラモデル、1/144のRGシリーズなのだが、毎日、2時間ぐらいだろうか、HKT48のラジオを聴きながら組み立てている。

最初の頃、パソコンのモニターやテレビばかりで眼を使っているため、いつの間にか、眼が疲れていて、眉間にシワを寄せたり、観ることストレスを感じていた。そこで、モニターモノを使わずに楽しめるものをと思い、初代の機動戦士ガンダムを観たこともあり、プラモデルを買ってみたのだが、今どきのプラモデルは驚くほど凄い。

rg01.jpg

これは、ガンダムの脚の部分などのが、写真ではちょっと分かり難いが、単純に白いパーツだけではなく、ライトグレーなものなど様々だが、それら一つ一つがパーツになっている。つまり、プラモデルのパーツは、基本的に一色で作られているため、微妙な色の違いがあるということは、パーツを組み合わせている部分。

継ぎ目があるものも、パーツは別々のため、どれだけ、細かい複数のパーツが使われているかが分かる。しかも、それらは、全てはめ込みで、接着剤は全く使われていない。

さらに、驚いたのが、機動戦士ガンダムというと、コアファイターという乗り物があり、これは、戦闘機なのだが、折りたたんでガンダムの腹部にドッキングするようにアニメではなっている。

RG 機動戦士ガンダムにも、コアファイターがあるのだが、説明書通りに組み立てていると、最後に組み当てるコアファイターがなくても、ガンダムになるようになっており、やっぱり、入らないのかと最初は思っていた。

ところが、説明書の最後をよく読むと、折りたたんだコアファイターが、ちゃんと入るように書かれている。ここで、コアファイターを組み立てる前から、ガンダムの形になっており、おかしいなと思い、パーツをつまんで、弾いたところ、コアファイターが入るスペースがあり、これに驚いた。

rg02.jpg

ここまでの話で、自分でパーツを組み立てているのだから、コアファイターが入るか入らないか、分かるんじゃないのと思われそうだが、昔のプラモなら、そうかもしれないが、このRG、出来上がっているパーツが複数あるから、全く気が付かない。

胴体部分でいうと、肩、腰などの稼働部分がすでに出来上がった状態で1つのパーツとして、プラスチックのランナーに付いており、それが、途中で分離できるようには、外見では全く見えない。だから、組み立てていても、どんな風になっているか分からないところがあり、なんというか、精巧さに加え、ちょっとしたサプライズが、また楽しい。

組み立て始めは、近くの物を集中して観ることが、これまでほとんどなかったため、ちょっと眼に違和感を感じたり、上手く指が動かなかったりもしたのだが、トレーニングしているようなところもあり、今では、微妙な指の動きも慣れたもので、眼も問題ない。

整理整頓すると、頭の中も整理されたような感覚があるが、プラモデルを組み立て、カタチになってくるのも、同じような感覚があるような気がする。

rg03.jpg

プラモデルは、接着剤で臭いとか、色を塗るのが面倒とか、そんなイメージがある人がいるかもしれないが、パズル感覚で組み立てられ、売っている完成品に負けないクオリティのものができる。

不健康な趣味に見られがちなプラモデルも、指先を使い、考えながら組み立てながら、眼に悪くもないという健康的なものに変わったような気さえする。

ゲームと比べても、肉弾などの体を使うゲームではなく、気軽に遊べるゲームだと、手軽に遊べていいのだが、プラモデルもゲームでは味わえない徐々に出来上がる面白さがあり、負けていない印象がある。

かかる時間を考えても、この状態で、10時間ぐらいはかかっており、完成までには、付属の武器も多く、まだまだ時間がかかる。このくらい楽しむことができ、完成してからも遊べるため、これで、この価格は安い。

現在、製作中で、そのうち、放送されるという噂のテレビアニメ 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は、初代のテレビシリーズ 『機動戦士ガンダム』が好きなファンからも評価が高い作品。放送されたら、昔とはレベルが格段に違う ガンプラで、当時あったガンプラブームが再燃するかもしれない。

バンダイから発売されている RGシリーズには、今のところ、ガンキャノンやガンタンクがなく、ぜひ発売して欲しいところ。

周りで聞いた話の受け売りなのだが、コアファイターは、機体がテスト機なため、ダメージを受けても、データを持ち帰れるように、そうなっているという話。


   


nice!(246) 
共通テーマ:日記・雑感

プラモデル RG 機動戦士ガンダムを作ってみよう 接着剤、塗装も不要!組み立てるだけで、この完成度が凄い 3.組み立てただけで、この見栄えが凄い、さらに、ちょっと手を加えるなら [接着・塗装不要プラモデル RG 機動戦士ガンダム]

バンダイのプラモデル RG 1/144 RX-78-2 ガンダムを組み立て始め、土日のまとまった時間を使いつつ、15時間弱ぐらいだろうか、特に問題もなく、無事に完成。上から写真を撮ったためか、ガンダムの足がやや短く映っている。

g01.jpg

上の写真のガンダムの下にあるのが、コアファイター、そして、立っている小さいのが、パイロットということで、アムロ・レイになる。アップで撮るとこんな感じ。

g02.jpg

現在は、ガンダムの腹部にコアファイターのダミーが入っていて、実際に、コアファイターを折りたたんで入れると、こうなるのだが、コアファイターの尾翼を下げ、前に青いパーツと一緒にスライドさせるのがポイント。

g03.jpg

g04.jpg

g05.jpg

この大きさで、ガンダムにコアファイターが折りたたんで入り、武器も、定番のビームライフル、ビームサーベルの他に、ハイパーバズーカまで付いている。なかなか豪華というか、価格から見えると、太っ腹。

ビームサーベルが、長過ぎる気はするが、他は、非常によくできている。全く、色も塗らずに、これだけの色があるガンダムが、接着剤も使わずにできるとは、まさに、驚きの技術で、立体パズル、レゴにも負けない凄さがある。

g06.jpg

私の周りでも、ガンプラをやる人は何人かいるのだが、1/100のMGシリーズも組み立てる人の話では、RGは大きさは小さくても、パーツはあるため、MGと変わらないくらい組み立てには時間がかかるとのこと。

そのときに、聞いた話で、『スコッチ(R) はってはがせるスティックのり』などの貼ってはがせる糊をパーツに塗ると、簡単にはずれにくくなり、関節を動かし過ぎ、緩くなったときにも硬さが戻っていいという。

時間がかかっているだけに、出来上がったという満足感もあるのだが、デカールを貼って、見栄えを良くしたいとなると、モノが小さいだけに、やはり、『クラフトツール 精密ピンセット(ツル首タイプ) 74047』などの専用ピンセットが欲しいところ。

もっと何かしたければ、パーツにあるミゾなどにスミを入れる 『LBXカスタムマーカー LBXスミいれ用ブラック極細タイプ』などもあれば、さらにカッコ良くなる。

プラモデルを組み立てていて、感じたのが、指先を細かく使うことが、普段ないだけに新鮮。パーツを見ては、どのように組み合わせるのか、どこに使うのかなど、説明書を見ながら組み立てている割に、いろいろ考えている。

プラスチックのフレームのランナーから切り取り、パーツにちょっと残った部分をデザインナイフで切り落とすのだが、それをしている際に、ちょっと違うことを考え過ぎると、手元が狂って大きく削りそうになったり、なんとなくは他のことを考えているのだが、深く考えては作業ができない。

悩んでいるときに組み立てると、余計なことが考えられず、いいのかもしれない。やっていて、分かるのが、集中力と忍耐力が鍛えられそうな、やってすぐに完成するものではないため、そんなところも、鍛えられそうだ。子供頃に、こういうことをしていると、自然と鍛えられそうな、そんな雰囲気がある。

ガンダムができると、機動戦士ガンダムの量産型ザクも欲しくなるもの。模型店で買うより低価格で、しかも、送料無料となると、やはり、買い易く、また注文してしまった。


   



nice!(151) 
共通テーマ:日記・雑感

プラモデル RG 機動戦士ガンダムを作ってみよう 接着剤、塗装も不要!組み立てるだけで、この完成度が凄い 4.量産型ザクを組み立てる [接着・塗装不要プラモデル RG 機動戦士ガンダム]

8月13日の朝、情報番組 ZIPを観ていたところ、ナツナビというコーナーで、『女子も夢中!?模型の街 静岡 最新ホビーの秘密』と題して、バンダイなど静岡のプラモデルや模型を扱う企業が紹介されていた。

静岡は、プラモデルの出荷額では、92%と日本一。バンダイの工場見学は、応募が定員の80倍もあるというから、かなりの人気。工場見学といっても、子供よりは、ガンダムを知る大人が多いんじゃないだろうか。

バンダイのところでは、一般の工場見学では入れない、金型から模型の部品を作り出す機械まで入り、ランナー(プラスチックのフレーム)に囲まれたパーツが、色を塗る必要がないよう、多色で成形され、世界でもここにしかないと紹介していた。そんな機械が、17台あるとのこと。

それも、凄いのだが、個人的には、接着剤を使わずに、組み立てられるところも、画期的で、そこにも触れて欲しかった。色も凄いが、はめ込むだけで組み立てられるほど、精度が高い、繊細に作られたパーツも他ではないのだから。

番組では、この他にも、木製で作られた東京駅の模型なども登場し、一口に模型と言っても、いろいろあるものだと驚かされた。静岡では、江戸時代から、雛人形と一緒に飾られる 『ひな道具』が盛んに作られ、それが、現在のプラモデルや模型につながっているという。そういえば、雛人形が話題になると、人形を作る職人に注目が集まるが、飾る道具を専門に作る人達も、もちろん、いるんだなと改めて感じた。

そんなバンダイのプラモデルで、RG 機動戦士ガンダムを先日組み立て、接着剤も色も塗らず、それでいて、しっかりした色合いで、予想以上のデキ栄えで驚いたのだが、それに続き、今度は、同シリーズの『量産型ザク』を組み立てることに。

zaku.jpg

ザクと言えば、シャア専用の赤く角があるシャアザクと量産型ザク。テレビシリーズの機動戦士ガンダムでは、ガンダムと共に、最初に登場するのが、ザクになる。先日、なんとなくは知っていたガンダムを、兄のところで1話から観せられ、かなり面白く、プラモを組み立て始めたのだが、ザクはやられ役なのだが、味があるというか。

機動戦士ガンダムの出だしの1話が面白く、ジオン公国側のザクが、偵察目的で地球連邦側のコロニーに侵入するのだが、地球連邦側が兵器開発では遅れをとっているため、手柄を立てようと、任務を無視して攻撃する。そこに、新型兵器 ガンダムが登場し、これが予想外に性能が良く、ザクを撃退するという展開。ザクは、出てきたそうそうに倒されてしまうのだが、頻繁に登場し、かかせない脇役のような存在。

テレビアニメ 機動戦士ガンダムを観て感じたのが、どちらが悪という話でもなく、どちらも厳しい状況で戦っており、都合のいい要素はわずかで、基本的には窮屈な中で戦っている。

ザク一体でも、貴重な戦力であり、高価な兵器。それだけに、ザクが都合よく勝手に沸いてくるわけではなく、戦況からやりくりして捻出され、武器にも限りがあり補給部隊の応援が必要など、そういう流れがあり、そこにリアリティとドラマがある。私が観たところ、映像はキレイで古さを感じなかったのだが、これは、デジタルリマスターで補正されているためという。

話をプラモデルに戻すと、2時間ほどだと、やはり、ガンダムの時と同様に、片足とちょっと。ただ、ガンダムよりも難しく、特に、脚に付いてるパイプが、スプリングにリング状のパーツを通して出来ているのだが、パイプを作り、それを取り付ける際になかなか穴に入らず、ねじるように入れたところ、中でパーツが折れてしまった。

00.jpg

そこで、作る順番を変え、パイプを先に作らず、脚の下に先にパイプ部分の差込みを入れ、それにリング状のパーツを入れていき、最後に、上の部分に差し込むようにした。このやり方では、問題なく出来た。

02.jpg

03.jpg

パイプで、パーツが折れた方は、どうしようかなと考えたところ、とりあえず、そのままだと、リング状の部品がぼろぼろと落ちてしまうため、細い繊維でスプリングの一部に結び目を作り落ちないようにした。これで、とりあえず、問題はなくなった。動きによっては、取れるのだが、また、差し込めばいいかなと。

基本的には、動きのあるフレーム部分は、ほぼガンダムと同じ作りなのだが、関節の差込口がきつめで、両肩の盾などを取り付ける部分は、デザインナイフで軽く削り、頭の差込部分もそのままでは深く入らず、軽く削った。

完成まで、一気に組み立てたわけではないのだが、14,5時間は、やはり、かかったんじゃないだろうか。ガンダムに比べて、ザクの方が難しく、特に、脚、胴体、頭に取り付けるパイプ部分は、まとめて組み立てられるよう工夫されてはいるのだが、それなりに手間はかかる。

ザクの頭部にある、いわゆる、眼の部分には、デカールを貼った。ここは、何も貼らないと締まりがないため。バズーカを持たせるとこんな感じで、最近、流行の『進撃の巨人』の真似をして、巨人のつもりで握ってもみた。

08.jpg

ザクの頭の部分は、3パターンあり、何もない普通のザクの他、指揮官機/エース機用に2タイプのパーツが取り付けられるようにもなっている。胸部には、開閉できる部分があり、コックピットも見えたりするなど、なかなか細かい。

ガンダムにも、ザクにも言いえるのだが、脚の部分のパーツが多く、非常に頑丈でもあり、よく出来ているという印象がある。完成すると、時間もかかっているため、やっと出来たという感覚もあり、たまにはいいもの。

07.jpg

RGシリーズでは、各ガンダムシリーズの人気キャラをリリースしており、初めの機動戦士ガンダム関連で、他にあるのは、シャアザクのみ。他にも、ガンタンク、ガンキャノン、グフ、ドムなどがあると嬉しいのだが、これから放送される 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』でも始まり、人気が出ない限り、リリースは無理かもしれない。

今日も相変わらず、外は熱中症で倒れそうな暑さ。涼しい室内で、模型を作るというのも、何やら、いい過ごし方のような気もしてくる。


    


nice!(179) 
共通テーマ:日記・雑感
接着・塗装不要プラモデル RG 機動戦士ガンダム ブログトップ