SSブログ
PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達 ブログトップ

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 1.趣味として、何か楽器ができるといいんじゃないか [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

学生の頃、何を思ったか、初心者向け エレキギター セットを衝動買いしたことがあり、当時は、なかなかノリ切れず、そのうち、実家に置いたままに。今回、この連休を利用し、そのエレキギターを持ってきたのだが。ケースに入れたままで、中は問題ないが、ケースは凄いホコリまみれ。

001.jpg

あまりにも長く放置し、しかも、久しぶり過ぎて、やり方をすっかり忘れていることもあり、音を合わせようとチューニングすると、締め過ぎて、弦が切れたり。とりあえず、使える状態にはなった。

なぜ、今頃、エレキかというと、PS3のゲームソフト 『ロックスミス2014』をプレイしたいと思ったため。このゲーム、ホンモノのエレキとPS3を使い、ゲーム感覚で遊びながら、エレキギターが上達するという、なかなか変わったゲーム。

これは、このブログでも何度か書いた 『肉弾』に通じるところで、肉弾は、実際に体を動かし、敵を倒すことで運動不足を解消するのだが、ロックスミス2014では、エレキギターが上手くなる。ゲームとして、楽しむだけではなく、リアルにいい効果があり、やはり、こういうところがゲームにも欲しいところ。

楽器が弾ければ、様になり、好きなように弾ければ、何といっても、気分がいい。ただ、そこまでのレベルに達するまで、時間もかかるが、何より、厳しい練習に耐えなければならない。それをゲーム感覚で、楽しみつつやれるところに魅力を感じる。

ロックスミスは、シリーズ化されており、2012年に発売された 『ロックスミス』も人気がある。ゲームソフトのみ、ゲームソフトと専用ケーブルのセットなどがあり、エレキギターさえあれば、普通にゲームを買う程度で始められる。

すでに発売されている 『ロックスミス』なら、すぐにでも始められるのだが、レビューを読むと、エレキギターの基本を知らないとプレイできないという話があり、それなら、初心者からでも楽しめるという 『ロックスミス2014』が無難じゃないかと。

この『ロックスミス2014』、まだ発売されておらず、来月7日に発売予定。それに合わせて、エレキギターを持ってきたのだが、肉弾に続き、他にはないゲームだけに、新鮮で面白いんじゃないかと期待しているのだが。


  


nice!(280) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 2.さすが、フロイドローズ、エレキのチューニングに3時間もかかったが、達成感はあり [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

楽しみながらエレキが上手くなる 『PS3 ロックスミス2014』をプレイしようと、実家から持ってきたエレキギターなのだが、数年、放置していたものだけに、もちろん、チューニングから始めなければならない。そこで、まずは、エレキの弦を買い、張り直して、チューニングすることに。

ek01.jpg

弦は、定番の『ERNIEBALL アーニーボール エレキギター弦 #2221』。これは、クセがなく、ロック、カントリー、ポピュラーミュージックまで幅広いジャンルで使えるもので、しかも、低価格。素材は、ニッケルで、サビ難くくもある。

エレキギターには、ストラトタイプ、レスポールタイプ、フロイドローズタイプがあるのだが、私が持ってきたのが、フロイドローズタイプでチューニングが非常に面倒なタイプ。よく、衝動買いで知識がない人が買ったものだと、我ながら、思ったり。

フロイドローズタイプの特徴は、一度、チューニングすれば、そう簡単には音が狂わない利点がある一方、チューニングの手間が半端ない。どうしてそうなるかというと、エレキギターの下の部分で弦をロックして、それをヘッド部分に伸ばし、ペグという弦を巻きつける部分で固定するのだが、フロイドローズは、ペグの反対側の固定する根元の部分にあたるブリッジが固定されていないこと。

ek05.jpg

どういうことかというと、ブリッジは、スプリングで引っ張られており、調音するときに、ペグを回せば、それだけ、ブリッジが引っ張られ、傾きが変化するため、バランスを取るのが非常に難しい。しかも、6弦全てが調音されて状態で、ブリッジが平行な状態にしなければならい。

つまり、2つの部分を調節するようなもので、ペグとブリッジのバランスを重要であり、慣れてないと難しい。エレキ内部のスプリングの場所を入れ替えたり、スプリングを増やしたりして、調節するのだが、慣れてないこともあり、全部、揃うまで3時間もかかった。

ek04.jpg

これは、チューニングせずに放置していたため、弦が伸びたのか、ブリッジが完全にスプリングに引っ張られ、落ちていた状態だったためで、ある程度、チューニングされた状態なら、弦の張り替えは、弦一つをニッパーでカットして取り外し、チューニングまでして、次の弦とある程度状態を維持したまま行い、これほどは時間が掛からないはず。

ek02.jpg

私がチューニングに使ったのは、『FERNANDES FT-1200』というもの。使い方としては、インプットにエレキギターからのケーブルをつなぎ、後は、マニュアル モードにし、Noteを押して、6弦から順番に選択し、ペグを回して調音。それが終わったら、また、Noteを押して、次の5弦という感じ。

ek03.jpg

フロイドローズの場合、弦を調音すると、それに引っ張られて、ブリッジの位置が変化すると書いたのだが、そのため、6弦を合わせ、1弦まで音を合わせたときには、ブリッジが引っ張られる力が調音で変化しているため、6弦がズレる。すると、また、微調整して、6弦から1弦を調音、これを何度も繰り返し、ある程度揃ったところで、ネック部分にあるロックナットで固定。

このときに、ブリッジが平行な状態なのを確認しつつ、今度は、ブリッジにあるファインチューナー、回して調節する部分で、さらに、微調整して、音を合わせて完成。

手間は、掛かるのだが、チューニングができているエレキは、気分がよく、清々しい気分。使えないものが使えるようになった、この達成感は、久しく感じたことがない感覚。

弦を買うときに、アマゾンで初心者向けのセットを調べていたら、『YAMAHA エレキギター 初心者 入門 人気のパシフィカ VOX Pathfinder10とVOXのマルチエフェクターが入ってる完璧21点セット』など、私が買ったものと同じようなセットがいくつもあった。4万円前後だった記憶があるのだが、当時よりも、セットの内容より良さそうな。

さらに、低価格な初心者向けエレキセットでは、1万円前後からあり、しかも、送料無料なものも。私の場合は、楽器店で買い、それを担いで電車に乗ったが、今では、注文すれば、すぐに届くのだから便利な世の中になったものだ。今でも、ミュージシャンに憧れて、エレキを始める人もいると思うと、その頃のワクワクした感覚が戻ってきそうだ。

これで、『PS3 ロックスミス2014』をプレイする環境が整った。実は、今回は、エレキの弦の他、クローゼットで、洋服を掛ける感覚でエレキやアコースティックギターを収納できる 『ギターハンガー』も購入しており、これで、より快適にエレキが使えるはず。

さて、体が鍛えられるゲーム 『肉弾』に続き、エレキも上手く弾けるようになるだろうか。新しい試みだけに、楽しみではある。


     


nice!(252) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 3.初心者向けとしては、基本を動画で分かりやすく教えながら、ゲーム感覚で実践、これは凄い、YouTubeデビューも夢ではない [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

昨日は、チューニングなどが面倒な フロイドローズタイプのエレキが使えるようになった話を書いたのだが、いよいよ、PS3の『ロックスミス 2014』をプレイすることに。

g01.jpg

まず、初めに、エレキギターをPS3と接続し、『ロックスミス 2014』を始めると、チューニングから始まる。下が、その画面なのだが、出した音が、ある程度の長さ維持できて、次ぎの弦に移るのだが、非常に分かりやすく、やりやすい。

g02.jpg

これがあると、チューニングするための機器も不要で、PS3本体があれば、ゲームソフト 『ロックスミス 2014』、リアルトーンケーブル、エレキギター、後、弦を弾くためのピックだけで、十分楽しめることになる。普通の楽器と違い、エレキギターの場合、アンプ、スピーカーなど音を出すためにいろいろあり、それが無くても、手軽に楽しめるのがいいところ。

しかも、ホントの初心者、エレキギターを持っているだけという人にも、これさえあれば、持ち方、弾き方、弦の押さえ方など、基本的なところから、上級者向けのテクニックまで学べ、これが、面白く学べるようになっている。

普通、教本などで学ぶと、感覚を掴むまで、結構、時間がかかり、しかも、面白くない分、なかなか進まないところなのだが、『ロックスミス 2014』では、実際にどのようにするかを大きく動画でやる姿を見せ、要点を解説、そして、すぐに実践。

特に重要でありながら、つまらないのが、どの位置にエレキギターを持ち、どのように弾くか。一見、簡単そうに見えるため、教本などを読むだけだと、すぐに流して、弾くことばかりに目が向くのだが、ここが、今後の弾きやすさにつながる重要なポイントなのだが、それも、最後は自分が楽に弾けるのが一番としながらも、丁寧に教えてくれる。

しかも、実践するところでは、上手くできれば、褒められる。なかなかいい落ち着いた声で、『完璧だ』、『いい感じだ』など、こちらがノリやすいように持ち上げてくれる。上手くできて、褒められると、やはり、気分もいいし、やる気も出る。

こんなことを書いていると、お堅いレッスンモノと思われそうだが、そんなこともなく、ゲームとしての面白さがある。例えるなら、リズムに合わせて、遊び得点を競うような、音楽ゲーム、いわゆる、音ゲー。それを実際の楽器を使い、楽器をプレイする感覚で遊ぶもの。

実際にある曲を選んで、それに合わせて弾いたりするのだが、レーン上の遠くから、この弦のここを弾くというのが分かる表示が近づいてきて、それに合わせて弾くというものなのだが、遠くに見える表示で構えることができ、意外とすんなり、次に何を弾くかが分かる。後は、指が慣れて弾ければ、どのくらい上手く弾いてるかの達成度も表示される。



50曲以上が収録され、その中には、B'zの『ultra soul』も含まれている。これも、こちらのレベルにより、同じ曲でも、難易度があり、初心者向けには比較的、簡単なもので、レベルが上がるにつれ、より高度な演奏になる。演奏するのが楽しいため、曲を通して演奏する達成感を味わいつつ、高度になり、上達するという流れ。

この他、セッションモードでは、こちらの演奏に、バックバンドが合わせることもでき、自分がバンドを引っ張ってるような感覚も味わえる。こちらが合わせるだけではなく、合わせてくれるところも、今どきのゲームは凄い。

しかも、ミッションがあり、『ドラマーと演奏しよう』、『感情レベルを上げる』というものもあれば、自分で構成を考え、ドラム、ベース、ギター、キーボードなどを加えたり、演奏する環境をクラブ・ホール・アリーナなど選択、バンドのレベル、グルーヴなどの設定まで、いろいろカスタマイズできる。

g03.jpg

この他にも、基本的なレッスンもあれば、ギターテクニックを遊びながら学べるゲームもあり、自分が弾きたい曲をいくつか選んで、コンサートのように連続して演奏を楽しむこともできる。

ミッションがあり、それを達成することで、エレキを演奏するためには必須のアンプやキャビネットなどのアイテムが使用できるようになったり、経験値というか、スコアを上げることでレベルアップした広がりもある。

もちろん、スコア・アタックで、ネット上で順位を競ったり、二人までなら、同時プレイも可能。ネットを通じて、欲しい曲を買い足すこともできるため、好きなように遊びながら、いつまでも遊べるようになっている。

弾いて感じるのは、カラオケの採点にも似た感覚なのだが、達成感や爽快感があり、聴くだけとは全然違った、厚みのある面白さがある。カラオケの場合、大きな声を張り上げるため、自宅ではなかなか難しいのだが、エレキギターの場合、思いっきり弾いても、基本的にはアンプやスピーカーを通して音を出す楽器だけに、静かなもので、周りを気にせずできる良さもある。

複雑なモノほど、自由に使えるようになると面白いもので、エレキギターが弾ければ、何かのときに見せ場も作れる、立派な芸にもなる。気軽に、YouTubeなどで動画配信できるため、上手く弾けるようになったら、アップしてみるのも面白く、そこで目立つ存在になれば、新たな展開もあるかもしれない。

今回は、『ギターハンガー』も買ったのだが、エレキギターは、ケースに入れても、変な置き方はできないこともあり、かと言って、スタンドに立てたままだと、ホコリがついたりもする。そこで、クローゼットにぶら下げるのが場所も取らずということなのだが、これが、しっかりした作りで、使いやすくもなり、便利。

g05.jpg

PS3の『肉弾』も、これをプレイするために、PS3本体を買ってもいいぐらいの運動量がハードなゲームだったが、この『ロックスミス2014』も負けてない。

この二つのゲームソフトに言えることは、プレイした後にリアルに何かが残るところ。肉弾なら体力が付き、ロックスミス2014では、実際に楽器が弾けるようになる。やはり、やった後に何かが残るのが、いいところ。

下の画像は、とりあえず、いろんなカタチのピックなのだが、黒く番号が書かれてシートは、ソフトと一緒に入っていたもので、これをエレキギターの側面に貼り、どこが、何フレットかを分かりやすくするためのもの。

g04.jpg

『ロックスミス2014』とエレキギターのセットもいくつかあり、『Epiphone LIMITED MODEL SG Junior +PS3版“Rocksmith(ロックスミス) 2014” SPECIAL SET』もある。ただ、初心者向けのセットだと、『Photogenic フォトジェニック エレキギター 初心者 入門 8点 バリューセット ストラトタイプ ミニアンプ チューナー付き / ST180 BLS』や『SELDER エレキギター ストラトキャスタータイプ ST-16 初心者入門20点セット』もあり、価格が近い。


    


nice!(136) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 4.つまらないはずのレッスンでも、面白いと感じられる。楽しく基本が学べて、凄いゲームだ [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

『ロックスミス2014』で、エレキ片手に遊んでいると、学生の頃に戻ったような、楽しさが感じられる。できないことができる面白さが、こういう感じだったのかと改めて感じられ、テンションが上がるのが分かる。

私も、全くの初心者で、なんとなく、こんな感じで弾くんじゃないかなというイメージがあるだけなのだが、『最速の上達法』というだけあり、習得するまでに時間がかかりそうな、どういう弾き方をするかという知識と感覚的な経験が必要なところが、意図も簡単に理解でき、しかも、的確にレッスンで教えてくれる。

例えば、初心者で、最初にぶつかる壁が、スライドだと思うのだが、音を出して、抑えた弦を上方向か下方向にスライドさせて、流れるように音を変えるのだが、簡単なようで、どこら辺から、どのくらいのスピードでスライドさせるかなど、動きがある分、よくよく考えると分からない部分が多く、動きが上手くできているようでも、音が上手く出ていないこともある。

それを的確に、適度な長さでスライドできるかが分かるように、解説や実践を何度も繰り返しできる。まず、解説動画があり、男性の声で解説、実演を女性という組み合わせも、好印象なのだが、その後に、実際に弾く。

何度か繰り返し、上手く行かないと、テンポを下げて、ゆっくり弾ける状態にレベルを勝手に下げ、それが、上手く行くと、再び、通常のスピードに戻したり。難しい場合、何段階かやりやすい状況にしてから、成功を積み重ねて、出来るレベルに引き上げてくれる。

しかも、それでも、何度も失敗すると、再び解説に戻り、丁寧に教え、そして、再挑戦。これを繰り返すのだが、男のいい声で、出来る度に褒められ、その言葉もいろいろなのだが、こちらのテンションを上げてくれる。

単純に、レッスンだけだと面白くないのだが、それを踏まえたちょっとした曲をすぐに弾かせる。そこが、また、面白いところで。レッスンは、テクニックなところだけに、普通は、全く面白くもないのだが、『ロックスミス2014』では、そこを面白くという意識も感じられ、レッスンなのに、また、やりたくなる。

レッスン部分で、やりたくなるのが重要なところで。ホントに基本な部分だけに、ここが十分、習得され、慣れていないと、どこかで急に先に進めなくなり、ストレスを感じたり、挫折したりするものだが、そんな、レッスン部分が楽しければ、上達するより、他にないくらい。

この他、これはいいなと思ったのが、楽器を弾くことでのリフレッシュが半端じゃない。音楽を聴くだけでも、気分は変わるのだが、さらに、楽器を弾くとなると、その曲への身の入り具合が深く、全く、余計なことを考える余裕もない。

これは、相当なストレス解消になりそうで、セッションモードで、マイバンドを構成し、自分がリーダーのように、周りの楽器の中心的な存在で弾ければ、楽しいのは間違いない。レベルが上がれば上がるほど、凄いストレス解消になる。

また、頭にも良さそうで、レーンの遠くから、どこをどう弾くかの表示が近づいてくるのだが、その後ろにも、次々、表示される。それを頭に入れつつ、リズムに合わせて、弾くというのは、頭と体を同時に使う連携作業で、なかなかのもの。

遊びながら、エレキギターが習得できるという意味では、ロックスミス シリーズの最新作ということで、デキの良さを感じる。

私自身は、学生の頃、エレキギターを買い、教本を読みつつ、ちょっとやってみたりしていたことがあり。文字だけでは、分からないところも多く、カタチになっていても、上手くできているかどうかすら、分からないものだったが、『ロックスミス2014』では、それがハッキリ分かる。

もし、子供がいて、これをおもちゃとして与えたら、とんでもないテクニックのギタリスになりそうな。プレイする人の可能性を伸ばしてくれる、そんな期待も持てそうだ。

ギタリストじゃないにしても、誰にも負けない特技が一つあれば、大きな自信につながり、一生モノな強味にもなる。成功した体験から、何事にも、上手くできるはずという イメージを持つことができ、強い人間にもなれそうだ。

やり過ぎて、指先が痛いのだが、それでもやりたい気分になるのだから、これは凄いゲーム。ゲームという枠を超えてるような気もするが。


 


nice!(128) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 5.1週間でずいぶんできるようになったと実感するくらい、後は、指先と握力を鍛えれば [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

PS3の『ロックスミス2014』を毎晩プレイしているのだが、確かに、上達が早そうで、いろんなテクニックがすんなり覚えられ、しかも、繰り返し練習も、苦にならない。これは、解説が非常に手短で、要点のみ、後は、実際に弾いて、同じ音がでればいいという、実践あるのみな感じだからだろうか。

それでも、音に関しては、正確さを求められるのだが。そこが、非常に良く、私もそうなのだが、面倒な解説や細かい話は、苦手という方には打って付け。何はなくても、とりあえず、弾けるようになるのが、上達への近道なのだし。

ただ、弦楽器は何でもそうなのだが、指先で弦を押さえるため、指先が硬くなり、スポーツをしたときにできるマメのような状態に。多少、指先が痛いところもあるのだが、これはよくある話。後は、握力も、別に鍛えれば、より上手くなりそうだ。

『ロックスミス2014』をプレイするときは、初めに必ずチューニングするのだが、非常にエレキギターの音が、ビシッと決まっており、気分がいい。気軽に、いつでも、ベストな状態で練習できるのが、ここがいい加減にならないだけでも、しっかり進められる。

レッスンで、何度もやっているが、なかなか、クリアできないときは、エレキギターを持ている位置を変えてみるのも、意外と重要で。エレキギターがどの位置にあるかで、指の動かしやすさや弾き易さが、結構、大きく変わるため、ちょっとポジションを変えると、途端に、できたり。

この他、エレキギターを使ったゲームでは、単純に弦を弾くときの強弱だけで遊べるゲーム、キーボードのタイピングゲームのエレキ版のような、どの弦を弾くかで遊ぶものなど様々。エレキギターをゲームのコントローラーとしても使い、それでも遊べるため、エレキギターとの距離がどんどん短くなる。

やはり、エレキギターのレッスンで、テクニックなどを身に付け、いろんなアーティストの実際の歌声も入った曲を弾きつつという流れにはなるのだが、楽曲をプレイするにしても、レベルによって、難易度が違い、最初は、普通のリズムゲームよりも、簡単なところから始まる。

そのため、レッスンを全部終えなければ、楽曲を演奏できないというものでもなく、レッスン内容によっては、レッスンにあるプラクティスの方が、楽曲よりも難しいこともあるくらい。コード部分を除けば、そうという簡単なはず。

聴いた事がある曲、好きな曲を、ホントに基本中の基本だけをレッスンで学び、曲を弾きながら遊ぶということもできるため、やり方はいろいろある。

エレキギターの教本で、昔、ちょっとやってみたことがあるのだが、これほど分かりやすく、しかも、実際に、使えるようにテクニックを習得できるのは、やはり、画期的。

上手くできたときのリアクションも大きく、曲を弾いているときでも、上手く弾けると、コンサート会場の映像が徐々に見えるようになり、観客の姿と声が聞こえる。これも、なかなかいい演出で、こちらのノリを良くしてくれる。これが、レベルが上がり、複雑な演奏をしつつ、歓声が聞こえれば、かなり、気分がいいんじゃないだろうか。

『ロックスミス2014』が届いて、わずか1週間ほどで、いろいろできるようになったと実感できるくらいで、ただ、習熟度が低いため、荒削りではあるのだが、カタチにはなっている。後は、プレイしながら、クオリティを上げるという感じだろうか。

これほど簡単に、しかも、高度なテクニックまで教えられるものは、現時点では、他に無いと言っても過言ではない。これだけ、良く出来たものがあると、実際に先生が教える エレキギター教室にとっては、脅威になりそうだ。


 


nice!(83) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 6.エレキを使ったミニゲーム ギターケイドが、単純に遊べて学べて、よりゲーム感覚 [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

PS3の『ロックスミス2014』を毎晩のようにプレイしていたところ、弦を押さえる左手の指先が、慣れてない分、ちょっと痛い。しばらくすれば、皮膚が硬くなったり、気にならなくなるのだろうが、発売から10日も経ってない状態で日も浅く、まだまだこれから。

指先が痛い状態で、レッスンを進めても、やりにくいところもあり、気軽にやれる、エレキを使ったミニゲーム 『GUITARCADE ギターケイド』をやってみることに。これが、結構、面白く、いい意味で、エレキを感じさせないほど。

一番、単純なものだと、弦を押さえる必要がなく、弾くだけでプレイできるゲームがいくつかあり、6つの弦を弾くだけで、敵を打ち倒す 『String Skip Saloon』は、単純なのだが、エレキギターに慣れるには、楽しみながら遊べて、しかも、急かされるだけに、いいトレーニングにもなる。

弦を押さえたまま、スライドさせて、遊ぶミニゲーム 『Ninja Slide N』、コードを鳴らして攻撃する 『Star Chords』、敵がいる位置の弦を弾いて攻撃する 『Scale Warriors』など、そんなゲームが、10もある。

こうなると、エレキがどうこうというよりは、エレキ型のコントローラーで遊ぶという感じで、楽器として、取っ付き難く感じている部分が、そんなに堅く考えなくても、好きなようにやればいいじゃないかという気にもなる。

演奏とは関係ない、ゲームとして、エレキを使うと、ゲームはこれまで、いくつもプレイしているだけに、途端に身近なものに感じられるから不思議なもので。

ゲームをプレイするために、エレキを使ったとしても、結果としては、エレキに必要なテクニックだったり、慣れに繋がるだけに、全くムダにならない。エレキの演奏だけだと、上手く行かなくなると煮詰まることもあるのだが、そんなときに、ミニゲームで遊ぶと、知らず知らずのうちに、すでに習得できていたり、そんなことにもなりそうだ。

『ロックスミス』から、『ロックスミス2014』は、どれだけ違うのかも調べたところ、とにかく、ローディングの長さ、何かをプレイする際に、始まるまでの時間を短く、さらに、初歩の初歩まで、最も基本的なところから学べるレッスンにし、セッションモードでは、前作のギタリストよりから、他のミュージシャンとプレイできるようにを想定した作りにしたり、『ロックスミス2014』に慣れると、前作はやり難いというほど違うという話。

それを記事で読んでいたため、1ヶ月ほど前にエレキギターを用意していたが、より初心者向けに改善され、上級者向けにも楽しめるという 『ロックスミス2014』の発売を待ったのだが、予想以上にやりやすく、これなら、エレキが簡単に上手くなりそうだ。

もちろん、音楽は究極のところでは才能が求められるが、少なくても、曲を自由に弾いて、自分自身が楽しめ、盛り上がるくらいのレベルなら、そう遠くない気がする。

他のゲームの場合、すぐにでも、ストーリーの中に入り、その世界を楽しめるという強みがあるのだが、この『ロックスミス2014』では、習得する過程はあるのだが、やってることは、リアルにエレキが弾けることだけに、全く違うものになる。

それでも、『ロックスミス2014』をプレイして感じるのは、エレキを弾くためではあるんだけど、ありがちなレッスンで、演奏というだけではなく、エレキを使うという前提のもと、いろんなことができ、広がりがある。

そこが、退屈にならないポイントのような気がする。『やれることがこれだけ』ではなく、『これも、これも、やれる』という、そんなところが良く出来ているように感じる。

このソフト自体、『最速の上達法』と断言しているところがあるのだが、確かに、これだけ、いろんな意味で作りこまれたものは、少なくても、現時点では、他にないと言えそうだ。


 


nice!(341) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 7.ロックスミス2014も凄いが、カオシレーターも凄いな [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

PS3の『ロックスミス2014』をプレイしつつ、レッスンでは、実践するプラクティス部分だけすることもできるのだが、瞬間的な繰り返し練習をするとなると、ギターテクニックを使うゲーム ギターケイドで遊ぶ方がやりやすい。

繰り返しやることで、弾き方の良し悪しというか、弾きやすいポジションも分かり、弦を押さえやすい位置も掴める。レッスン部分のプラクティスだと、時間が短い分、ちょっと無理な状態でもクリアできたりするが、ゲームは上手く行けば続く分、無理があるとだんだん分かる。

そんなことを繰り返しながら、自分に合った手の位置やエレキギターを持つ位置が定まり、だんだんとやり易くもなる。無理して、お手本にというよりは、弾きやすく、自分なりがいい。

これをプレイしていると、ボーリングのノーガーターレーンにどこか似ている。ノーガーターレーンは、転がしたボールが、ガーターに入らないようにレーンがそったり、フェンスが出るなどして、ガーターをなくし、ガーターが出やすい子供なども、とりあえず、前にボールが行き、楽しめるようにというものだが、あの感じに近い。

とりあえず、前に進めるように、カタチになるように、そして、レッスンも細かく分けることで、階段に例えるなら、高過ぎず、低過ぎず、一段ずつ無理なく上がれる、バランスの良さが感じられる。

職場などで、楽器の話になると、意外と他の人達も、キッカケがなかったから話さなかっただけで、学生の頃にドラムをやってたとか、子供の頃にピアノを習わせられたとか、いろんな話が出てくるもの。

そこで、こんなものもあると見せられたのが、『カオシレーター2』。手のひらサイズで、スマホのような大きさなのだが、これ一つで、100種類以上の音が出せて、タッチパッドの上で指先を動かすだけで、好きなように演奏できるという話。



ホントに指先だけで、こんな曲ができるのかと思って見ていたのだが、多少の慣れは必要ながら、かなり遊べるようで。タッチパッドの左右が音程、上下が音色。やり方としては、タッチパッドで自由に音をコントロールしながら、録音を重ねて、主に、ダンスミュージックができるという。

この他、この『カオシレーター2』には、マイクで音を拾い、それを元に音が作れたり、ミニSDカードにデータを保存するため、パソコンにデータを移すのも簡単とのこと。

楽器を弾くとなると、慣れるまでに手間がかかり、個人的には、できないことができるようになる過程がいいところでもあると思うのだが、人によっては、もどかしいと感じるところかもしれない。

それを、使い慣れた楽器を弾くかのように、感覚的に音をコントロールでき、誰でも簡単に音を楽しめるところに大きな特徴がありそうだ。小型ながら音も比較的良く、アレンジができるという点では、楽器が弾けることとも別の分野でもある。

学生の頃、『Acid Pro 4』を使ったことがあり、これは、音源集を買い、それを組み合わせることで、曲ができるというPCソフト。これは、短いフレーズの音データを貼り合わせたり、カットすることで、自分好みの曲ができるというもの。

もともと購入したキッカケは、自分好みのBGMを作ることで、ノリで勉強がはかどればと考えたことから。当時は、よく洋楽を聴いていたのだが、それも、邦楽だと勉強しながら聴く場合、歌詞の意味が分かるため、意識が引きずられがちで、それが勉強には向かないと思ったため。

その流れで、行き着いたのが、歌詞もなく、リズムだけで、自分好みのものができればということ。曲だと、5分も続かず、次の曲になるため、そこで、意識が曲に向きがちになるが、20分でも、30分でも続く、長いBGMを作れば、ノリもよく、そのうち、その曲を聴いただけで、なぜか、習慣で勉強したくなったり。

当時、健康のために、スポーツジムにも通っていて、そのときに、よく聴いていたのが、ロックバンド LUNA SEA ルナシーのギタリスト SUGIZO スギゾーの『Replicant Lucifer』。これをよく聴いており、その影響もありそうだが。

2,3年前にリリースされた 『FLOWER OF LIFE』もお気に入りで、何となく、SFを感じるというか。SF映画だと、『ブレードランナー』が好きな作品なのだが、どこかつながるような印象がある。

そんな、音楽作成ツール 『Acid Pro』も、現在では、7まであり、より使いやすく、自由度が上がったとのことだが、プロでも使える凄いものだが、その分、ややソフトは高い。

Acid Proは、カット&ペーストと微調整で曲を仕上げていくのだが、それをより感覚的に、指先だけでできるようにしたような、そんな印象を『カオシレーター2』を見ていて感じた。

どこにでも、気軽に持ち運べる手のひらサイズで、自分好みの曲ができるという点では、この『カオシレーター2』も凄い。頭の中に浮かんだリズムや曲を元に、一つのカタチにできるというのは面白く、普段と違うことをすると、頭がリフレッシュする感覚もある。

久しぶりに、『Acid Pro 4』をパソコンに入れて、遊んでみたくもなる。今なら、当時とは違った感じの曲が、できるのかもしれない。


   


nice!(308) 
共通テーマ:日記・雑感

PS3 ロックスミス2014 遊んで、エレキも上手くなる♪ 8.普段は感じられない、感覚を信じられるところが面白い [PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達]

PS3の『ロックスミス2014』を土日になるとプレイするのだが、主に基本的なテクニックを学ぶ レッスンをしているのだが、頭で考えるのではなく、感覚的に慣れて、弾けるようになる、そんなところが面白い。

初めてのレッスンだと、1つのレッスンが、2~4つほどに別れ、それぞれができるようになると、最後のプラクティスという流れ。プラクティスでは、それらを混ぜたものになり、弾けたフレーズのカタマリなのだが、これを通してとなると、ちょっとてこずったりもする。

長らく楽器を弾いておらず、感覚で学んで実践するようなことも、日々の生活ではないだけに、レッスンでの指の動きを初めて見ると、これは、簡単にはできそうにない、難しそうだと思ってしまう。

実際、やってみると、リズムのテンポについて行けず、完全に遅れていたり、指が上手く動かず、ガチャガチャになったり。そのときなのだが、若い頃だったら、先に先にと進みたい気持ちが強く、極端にイライラするもの。

ところが、ある程度、大人になり、そういう、感覚でつまずくということが、日常生活ではないだけに、それ自体が、妙に気に入り、こういうのもいいなと感じられる。もちろん、上手くできるように、それを目指しつつ、イライラするほど先にという感じでもなく。

あきらめて、投げ出す気持ちでもなく、つまずいているところも、なんだか、アリな感じというか。これは、運動不足の人がカラダを動かしてみると、いいなと感じるのと似たようなものかもしれない。趣味ということで、上手くできてなくても、やってることに価値があるというか。

最初は、とても無理そうだと思い、頭でどういう動きをするかを考えていたのだが、それだと考えてる分、どうしても、動きに遅れが出る。しばらくして、どんな感じか大雑把に分かったところで、結局、音が上手く出ればいいじゃないかと、指をガチャガチャ動かし出し、感覚やノリに切り替える。すると、途端に、荒っぽいのだが、急に早いリズムにも近づけるようになる。

最後には、こんな感じだろうというところで、弾いていると、指がちゃんと動いてくれる。それが、不思議な感覚で、頭で指の動きを考えなくても、指やカラダが動き、最後はクリアできたり。

プラクティスでは、レッスン内の各部分が盛り込まれているのだが、ある程度、上手くプレイできると、プラクティスの内容が、徐々に高度になり、パーセンテージで、出来を評価する。このパーセンテージが、結構、細かいため、何度もプレイして、より高くという意識にもなる。

1時間前には、無理だろうと思ったものが、完璧ではないにしても、それなりにカタチになると、やはり、楽しい。ただ、自分がやったという意識が薄い分、勝手に出来たところで、自分を客観的に褒めることにもなり、なかなかやるものだと思えたりもする。

頭で考えるクセがあるため、過去の経験などから無理だと判断しがちだが、経験ではなく、感覚に任せると、やれた瞬間に予想外で、素直にテンションが上がる。カラダの感覚とつながり、こういうことが強く感じられるのが、他との大きな違いかもしれない。

『ロックスミス2014』のレッスンが、やはり、上手くできているからこそ、このくらいの時間でクリアできるのだと思う。上手くできないとテンポを下げたり、これが何段階かあり、上手くできそうになると通常のテンポ、しばらく、やってみたところで、上手くてできないとテンポを徐々に下げたり、これを何度も繰り返したりする。

こういうパターンを繰り返しながら、レッスンを進め、プラクティス自体も上手くできると、さらに高度に変化するため、無理なくテクニックを引き上げてくれる。この『ロックスミス2014』は、エレキギターが初めてという方には、現時点では、これ以上の教材はなさそうだ。


 


nice!(143) 
共通テーマ:日記・雑感
PS3 ロックスミス2014 遊んでエレキ上達 ブログトップ