SSブログ
詐欺メール・迷惑メールに困ったら ブログトップ

詐欺・迷惑メール 楽天市場で買い物したと誤認させる 楽夭(らくよう)市場、LINEを語る詐欺メールまで [詐欺メール・迷惑メールに困ったら]

同僚の話で、知らない女性からメールが届き、しきりに、LINEチャットに誘導しようとするという。これを無視していると、別の女性の名前で、いろんな理由を付けては、手を変え品を変えで繰り返すメールが届き、迷惑しているという話。

本人は、そもそも、LINEをやっていないため、何のことやらという状態。恐らく、どこかから名簿などが流れてと、そんなところじゃないだろうか、これは大分前から、よくあることだが。呼びかけに応えて、チャットをしてしまうと、結局、有料の出会い系やSNSに引っ張り込まれ、入り口部分は工夫されるが、結局、お金をだまし取られるというものになる。

もちろん、そんなものに返信する必要もなく、無視すればいい。ただ、メールボックスを常にキレイにしておきたいと思う人には、迷惑メールでも、送り付けられるのは嫌なようで。

そんな話をしていると、私の方には、楽天市場ならぬ、楽夭市場という、『天』の字が違うところから、ご注文有難うございますというメールが。内容は、楽天に注文後に届くメールと全く酷似したもの。

『楽夭市場』、読むとしたら、『らくよういちば』だろうか。いつも、楽天を利用している方だと、つい、楽天と勘違いして、アクセスしそうだが、あいにく、楽天を使うことは、あまりないため、すぐに、くだらないメールだと分かった。

ただ、これを黙って見過ごしていると、誰かが巻き込まれたりもするだろうし。そこで、迷惑メール相談センターへ情報提供でメールを転送。内容によっては、さらに、警視庁サイバー犯罪対策課に、情報提供のメールを送ってやろうかとも。

迷惑メール相談センターへの情報提供は、単純にセンターの専用アドレスに、メールを転送するだけと特に手間もかからず、簡単なのも。以前、詐欺や迷惑メールが大量に送られてきた友人がおり、情報提供するように勧めたところ、どのくらいだろうか、ずいぶん、時間が経ってからだが、ほとんど迷惑メールが来なくなったことがある。

話を聞いたところ、会員登録していないにも関わらず、会員登録したようなメールが届き、それに、会員登録解除の手続きをしたという。これも、今では、よくある詐欺の手口で、複数のメールアドレスに機械的にメールを送りつけ、解除手続きさせることで、相手のメールアドレスを特定するというもの。

これを行ったあたりから、迷惑メールが届くようになり、内容としては、出会い系への誘い、裏DVDの宣伝など。多いときで、日に5,6通ほどと言っていたのだが。

初めは、迷惑メールのアドレスを特定して、それらを迷惑メールやゴミ箱に送るようルールを設定したのだが、それでも、迷惑メールを送っている方も、必死なようで、アドレスを少しずつ変えながら、常に複数のメールを送り付け、最後は、仕方なく、迷惑メールの情報提供をしてみたらという話をした。

すると、変なメールが来ることに対して、こちらからも、何かしているというところで、安心感があるようで、迷惑メールの情報提供をする事だけでも、納得できるところがあったようで。

そのうち、迷惑メールが来なくなり、しばらくして、全く、来なくなったという話なのだが、もしかすると、いろんなメールが来ていたが、名前を変えて、実際は、同じところがやっていたのかもしれない。だから、捕まるなりすると、急に、来るメールが激減したりするんじゃないだろうか。

それにしても、LINEをしていないから、引っかからなかったような話で、もし、よくやってる女性と同じ名前だったりしたら、疑問に感じず、チャットに行ってしまったり、楽天でたまたま買い物をしている最中だったりすると、楽夭市場にアクセスしてもおかしくない。

メールが着たから、必ず、返信しないとと思うようになっていると、変なメールも気になり出して、見てしまったりしそうだが、いい意味でのいい加減さ、やらなきゃいけないというほどでもと感じられる部分も、必要なのかもしれない。


nice!(306) 
共通テーマ:日記・雑感

詐欺・迷惑メール 迷惑メルマガの話、勝手にメルマガに登録され、送り付けてくるケースもある [詐欺メール・迷惑メールに困ったら]

私の周りであった話なのだが、迷惑メールが、いろいろあるということは以前にも書いたのだが、これは、それともちょっと違い、登録していないにもかかわらず、勝手にメルマガに登録され、送りつけられるというもの。

これは、メルマガだけに、定期的に送られてくるもので、タチが悪く。しかも、勝手に登録しておきながら、不要であれば、解除してくださいという文面まである。あたかも、全く問題ないように装ってはいるが、受け手が何もしていないにもかかわらず、メールを一方的に送りつければ、迷惑メールと変わらない。

メルマガ登録の解除というのも、迷惑メールの特徴として、返事をしてはいけないという鉄則もある。なぜかというと、迷惑メールは、メールアドレスを機械的に割り出し、不特定多数に一斉送信するケースが多く、登録解除を行うことで相手を特定している。

どういうことかというと、メールアドレスが存在するかしないかに関わらず、機械的に割り出したメールアドレスに送信し、登録解除されたことで、メールアドレスの存在を確認しており、それで、メールアドレスが特定され、さらに迷惑メールが増えることにもなる。

それでは、一方的に、迷惑メールを送り付けられ、それを削除させられるだけかというと、そんなこともない。迷惑メールの情報提供として、それらを届け出ることで、迷惑メールと認識されれば、そのメールはゴミ箱へ直行するようにもなる。

これは、どのようなカタチでメールを閲覧しているかで、この恩恵があるかどうかは分かれるのだが、少なくても、詐欺まがいのメールで被害を受ける人を減らすことには役立ち、無駄ではない。

たまたまかもしれないが、以前、迷惑メールを徹底的に情報提供にまわしたことがあり、それを日課のようにしていたところ、今では、ほとんど、その手のメールは来なくなった。勝手に送りつけてくるくらいのメールは、違法なものとも近く、そのようなものを叩くには、いいチャンスとも言える。

迷惑メールの情報提供というのも、特に難しいわけではなく、総務省から委託を受けている 迷惑メール相談センター JADAC(http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html)へ送るのだが、メールを転送にし、送り先を『meiwaku@dekyo.or.jp』にし、送信するだけと非常に簡単。

情報提供として、どのようなものが当てはまるかだが、『送信に同意した覚えのない広告宣伝メール』、『送信者や問い合わせ先などの記載がないもの』、『送信者情報を偽って送られたと思われるメール』など。勝手にメルマガに登録というのも、受け手に同意を得ずに送り付けており、大半が宣伝目的なため、最初のケースに該当する。

こういうものは、一方的に送り付けられていると思うと、腹立たしくもあり、不愉快なものかもしれないが、それを行っている者に対して、情報提供することで、天罰を下してやろうと思うと、それはそれで、やった甲斐もあるもの。

内容にもよるのだが、警視庁サイバー犯罪対策課へ情報提供するのもアリで、こちらは、メールだけではなく、電話相談もある。


nice!(124) 
共通テーマ:日記・雑感
詐欺メール・迷惑メールに困ったら ブログトップ